2015年02月20日

施肥

春の茶園管理が始まりました。

写真は有機配合の肥料を散布機に入れているところです。

写真.JPG
posted by 早川園 at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月08日

8月12日以来のまとまった雨です。
20100908132914.jpg
posted by 早川園 at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

中刈更新

フリーハンマー装備の中刈機で茶の木を低く刈り込みます。
20100513110327.jpg
posted by 早川園 at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

被覆

昨日は、工場東の茶園で覆いかけの作業をしました。

20100417145514.jpg
posted by 早川園 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

新芽

4月5日の新芽です。
20100405141112.jpg
posted by 早川園 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

春肥

まだまだ寒い日が続きますが、茶園では春の管理が始まりました。今日は一回目の配合肥料です。
20100220103738.jpg
posted by 早川園 at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

秋の茶園

08-09-28a.jpg

朝晩めっきり涼しくなりました。
明け方、夏がけ布団の薄いものでは寒くて目が覚めてしまいました。

茶園では秋の管理作業を進めています。
今日は肥料を撒きです。

これから、すそ刈り・整枝といろいろ忙しくなります。
posted by 早川園 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

新芽が伸びてきました

08-04-13-01.jpg

08-04-13-02.jpg

このところの暖かさで茶の芽の伸びが加速されています。
ラベル:新茶
posted by 早川園 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月18日

直掛け

茶園に日光を遮る資材を掛ける作業をしました。
posted by 早川園 at 18:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

茶園巡回

今日は茶園の巡回を行いました。
posted by 早川園 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

防霜ファン

07-03-18-2.jpg

冬型の気圧配置になり明け方の気温が低いので茶畑の防霜ファンが回りました。気温が低くても風が吹いていればいいのですが、高気圧に覆われて放射冷却がおきると霜が心配です。これから新茶の始まるまで“霜注意報”が気になります。茶農家にとって一年かけて管理し、いよいよ新茶の収穫という時に遅霜の被害は大打撃です。この辺りの茶畑は近くに住宅が建っている所が多く、この時期防霜ファンの音でご迷惑をお掛けしていると思います。大変申し訳ありませんが、農家の心情をご理解していただきたいと思う次第です。
ラベル:
posted by 早川園 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

春肥U

07-03-18-1.jpg

寒の戻りというのか、寒い日が続いています。冬服はもう要らないかと思うぐらい暖かな日があったのに、この頃朝夕は完全に冬の格好です。
茶畑では2月に続き2回目の春肥を撒く作業をしています。
ラベル:新茶
posted by 早川園 at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

化粧ならし

2007-02-21-03.jpg

2007-02-21-04.jpg

昨年の秋(10月中旬)に今年の一番茶に備えて摘採面を刈り揃える整枝作業を行いました。その後 冬の強風などによって葉が起き上がってしまい、そのまま一番茶を刈り採ると、その古葉が一緒に刈り採られてしまいます。そこで春の今頃の時期に、化粧ならしといって摘採面をもう一度きれいに刈り揃える作業をします。新芽が支度をしていますので、その新芽に刃がかからないように極浅く刈り揃えます。
ラベル:新茶
posted by 早川園 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月21日

肥料撒き

19-02-20-1.jpg

1回目の春肥の散布が終わりました。このままの暖かさで行くと新茶がかなり早まるような気がします。少し仕事のペースを上げ気味にしないといけないのかも。2回目の春肥は3月上旬に行います。
ラベル:新茶
posted by 早川園 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月22日

秋整枝U

061020.jpg

昨日は乗用型摘採機で整枝作業をしました。これは今年早川園に新たに導入された機械です。浜松の茶製造農家ではすでに何台かこのような乗用型摘採機を使っていますが、早川園はちょっと遅いデビューでした。というのも早川園では茶園に施設したパイプのレール上を移動するレール式の摘採機を何年か使っているのですが、今年から管理する茶園が増えたため、乗用型を購入しました。最初はこわごわだった操作も徐々に慣れ、なんとなく「操縦している」という感覚を楽しんで?います。それにしても肉体的疲労の少なさと摘採スピードの速さに関心です。
posted by 早川園 at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

秋整枝

181011.jpg

大原町にある茶畑の秋整枝をやりました。この畑は農薬散布を8月の下旬以降行なわなかったので、秋芽をウンカにだいぶやられてしまいました。早川園では三番茶、秋番茶を揉まないので8月に三番茶が硬化した後(この葉が来年の一番茶の親葉になる)は防除を極力省くようにしています。今日も上の葉を刈り落とした後の整枝面を見たところ問題ないと思いました。午後から雨で作業は中止です。 (ま)
posted by 早川園 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。